今年も「パブリカでの盆踊り開催」。2年間は、忙しく、行けなかった。
「パブリカ」もオープン当初に比べて、いやはや凄い成長ぶり。まるで他の
閑散としたショッピングモールを肩代わりしているかのようだ。色んな店舗
も増え、日本食店も増え、当然お客も増え、イベント、フェスチバル、催行
も充実してますよね。
最初の盆踊りが行われた年を覚えてますが、その時は夜店のお手伝いだった。
今回は普通の通行人。毎年恒例になったパブリカの盆踊り。特大製のシャー・
アラム盆踊りと違って、SCならではの、楽しさも満喫出来るのもメリット。
今回やっと行けたのですが、でも急に用事が入り行ったり来たりで、写真も
あまり充実して撮れなかった。
時々変わるパブリカのストリート壁画?この変化がパブリカの人気秘密の一つ。
まだ。。昼過ぎ。。午後・・・準備段階のステージ。
今では、パブリカには、立派な交通網あり?・・便利になったのかな?
・・いつものフードコートで遅いランチ?早い夕食?を。
・・・・・・・・・急に予定が入りそうな予感だったから。
夕方4時55分から始まったステージ。夜9時半までの予定らしい。
生きてる証し・・このように、子供たちの交流姿が一番の励みだね。
・・やがて暗くなり、ステージは否が応にも、盛り上がる。
旗振りパフォーマンスだって、盛り上がる。
Hello キティちゃんだって、マラッカから盛り上がり?
日本人女性、日本人男性の浴衣は、やはり似合う・・・・
一方で、今風の・・・素敵な足を出したマレーシア人女性の和服カット姿。
クライマックスの、やぐらでの盆踊り。
多民族の住むマレーシアは、国際交流の場でもある。”多民族”というのは
今日の場合、私達も含む日本人、欧米人、中東、アジア民族”外国人全部”の
意味合い・・を言いたい。
日本の文化が主となって日本の盆踊り大会に各国外国人が楽しんだわけです。
日本の晴れ舞台を、いろんなところで設定してくれるマレーシアに感謝です!
有難うございます励みになってますお手数ですけどポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの下からも。動画紹介専門ブログも。
***********************************