今日から新学期がスタートしました。
現地高校に就学する生徒たちも、今日から新学期です。
息子も、長かった夏休み(2ケ月半)がやっと終わり、今日からやっと学校に行ってくれました。
新入生の3名も今日から登校が始まりました。
今朝は、Y☆a君はR☆e君が、S☆iちゃんはT☆u君が、H☆e君はK☆i君が、登校のお手伝いをしてくれました。
先輩諸君、有難うね!
授業が終わり放課後に、マリア先生が”The Expendables”を映画館に見に行くので、行きたい生徒は一緒に行こう!」と誘って下さいました。
在校生たちは「行く!」と率先して参加の意思を見せましたが、在校生たちには新入生にホームスティ先までの帰路を教えるという使命が与えられています。
そこで、在校生たちは新入生たちに「一緒に行こうよ!」と誘いました。
私は新入生たち5名を呼び、「英語の映画だから、おそらく君たちには全くストーリーは分からないだろうけれど、映画館体験で行きたいと思うならば行けばいいし、英語の映画はまだ無理と思うならば行かなくてもいいよ。」と説明すると、数名の新入生たちから「行きます!」と手が上がりました。
その意欲が大切です!
映画に参加した新入生たちの帰路は、映画に参加した在校生が教えることで話がまとまり、映画には行きませんと言ったR☆aにH☆e君の帰路の指導をお願いしました。
無事に帰宅できたH☆e君から電話があり、
「R☆aちゃんが、ギルフォードモールに連れて行ってくれたので、とても楽しかったです。僕、今日映画に行かなくて、その代わりにモールに連れて行ってもらえたので、良かったです。」と嬉しそうに話してくれました。
R☆a、有難うね。
今週末にも、新たな新入生たちが来加してきます。
新入生とはいえ、1週間も経てば先輩です。
みんな、しっかりと新入生の面倒をみてあげて下さいね!
好評のR☆aパパドタバタ旅行記8話です
第8話「BIG!」
作家:アッキー
バス停には、すでにバスが待機中です。
バスに乗る前に、娘から、「デイパスを替えてほしい。」と言われました。
ズボンのポケットに入れていたらしく、少しヨレヨレに。
交換し、恐る恐るカードを入れると、難なくOK!安心しました。
ロンズデール・キーに到着し、マーケット内を歩いていると、大きなタコが氷の上で涼しげに寝そべっていました。
ここでは、この大きさのタコは珍しいのか、普通なのか店の人に質問したいところですが、・・・英語が・・・・悔しーーい!
昼食がまだです、時間はすでに16時を過ぎています。
軽く何か食べようとピザを買いましたが、これも大きい。
カナダは、何もかもがBIG!
マーケットの南側の広場で、ダウンタウンを眺めながら食べていると、上空にセスナ機が、その後方に何やら、垂れ幕が。
日本では見たことがないなー。
シーバスに乗り、約12分間の移動です。
ウォーターフロントに着くと、カナダ・プレイスの五つの帆が白く美しかったです。
ここでちょっと、寄り道です。
初日に行くことのできなかった、ギャスタウンへ。
勝利の天使の銅像、蒸気時計、ギャッシー・ジャックの銅像を見て、お決まりのお土産屋さんへ。
街では、よくタクシーを目にしますが、ターバンを巻いている運転手を見かけました。
何か不思議な感じです。
留文香は、不思議がらず、逆に白人の運転手を見て、「初めて見た。」と言っていました。
タクシーはトヨタ製のプリウス、さすが、環境保護に力を入れている国です!
ウォーフロント駅に戻り、5番のバスでホテルに帰りますが、ホテルの手前で降り、どこかで夕食をと思っていたのですが、どこも満員で断念。
テイクアウトのできる、「DONBURI-YA」へ。
ここは、日本語OK、なぜか「ほっ」とするのは私だけでしょうか?
それぞれ、食べたいどんぶりを注文し、お約束のビールも注文しましたが、ビールのテイクアウトはNGだそうです。
残念ですが今日は、・・・・休肝日です。
カナダのコンビニ、スーパーではアルコール類の販売はしておらず、リカーショップのみだそうです。
ホテルに帰り、かなり遅めの食事をし、本日の予定は終了です。
今日も色々ありました。
定期券を忘れる、バス停の名前を調べていない、昼食が食べられなかった、そして、ビールが飲めなかったなど、と思っていたら、花火の音が。
今日は、花火大会の日です。
部屋から見える景色は、ノースバンクーバー、残念、反対側です。
外出する気力もなく、高いビルの窓に映る花火?を見て終了です。
TO BE CONTINUED
日本では、いつ上映なのだろうか?応援クリック宜しくお願いします
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。