4月30日![]()
この日は「お日柄」が良い日だったのですね
(あとで知りました)
だー
と一緒に
「台湾式」の結婚式に行ってきました
「純粋」な台湾式の「結婚式」のようです
場所は「斗六」。。。。
電車で行きた~い
と言うka-coのリクエストで
台中10時16発の「自強號」(特急)で向かうことにしました
台中站から「下り」電車の乗るのはハヂメテです![]()
駅にはこんな「ベンチ」がありました(笑)
駅では「窓口」で「切符」を購入したのですが
よ~く見ると。。。
んんん![]()
「彰化」以降は「席」無し
っていったい。。。。。
彰化までは8分くらい。。。ってことは特急列車の切符を「窓口」で買ったのに
「席」は。。。
没有~ってことですか![]()
(日本では有り得ませんね。。。さすがVIVA☆台湾です)
それに席が空いていたらどこでも座っていい。。。と言うか座りマス(笑)
斗六までは「山線」で行きます
コレは帰りに写したので14時20分になっていますが
斗六の駅に降り立っただーは![]()
「お~駅が建て替えられてキレイになってる~」と感動していました
(前回の台湾赴任時は。。。ふる~い駅舎だったようです)
さてさて。。。
台湾で「結婚式」に行くのは今回で二回目
前回は「餐廳」(レストラン)でのお式でした
4月も半ばごろ。。。
「結婚式に呼ばれたんだ。。。かあちゃんも行くかい
」と![]()
今回の案内状に場所が「家」と書いてあったので
「行きたい行きたい。。絶対に行きたい」とだーにお願いしました
斗六の駅から車で15分くらい走って。。。着いたところは。。。
たんぼの中
このテントの正面。。。左に曲がってもテントは続きます
なので
ご実家の両隣やご近所のおうちの「前」や「横」は
すべて「式場」となります
台湾の「家」で行われる結婚式は
お庭の広いおうちはお庭などですることもあるそうですが
大抵は「道路」を封鎖するように「テント」を張り
そこに「炊き出し舞台」が入りマス
(ちなみにお葬式も「テント」を道路に貼り、道路は封鎖され通れないこともしばしば
)
炊き出しの「おばちゃん」達この日のために雇われてる。。。と聞きました
勢いよく「何か」が蒸されています。。。
巻かれたラップが張り裂けそうです
今回はご自宅が立地上「角」の方にあったので
テーブルは家を囲むように「コ」の字で設けてありました
新郎新婦がご自宅の前で皆さんをお迎えします
わかりにくいと思うんですが。。。。
台湾は入口入るとスグに「リビング」なので(わたしはダイレクトリビングと呼んでいますが)
テレビがあるのわかりますか![]()
![]()
![]()
台湾で結婚式に行かれたコトがある方ならご存知かと思いますが
時間や始まりは「なんとなく」。。。そして「適当」デス(笑)
早く行き過ぎると「いやしい」と思われたりするそうで
それで「ゆっくり」来るとか。。。そう。。。聞きました
一応12時からと言うことで爆竹がバンバン
と鳴りましたが
みなさん勝手に飲み物を取ってきて飲み始めます
日本みたいに「配膳」の係がいたりすることは。。。無いデス
(結婚式場だとあるのかもしれませんが)
それに「取り皿」なんかも。。。コレ「一枚」っきりです(笑)
もちろん
ビール飲んでもワイン飲んでも
この日はカンカン照りでは無かったのでこの「扇風機」でも大丈夫でした(笑)
以下。。。。お料理が出てきた順番デス
たまたま「タバコ」を吸う方が同じテーブルにいたのでその方が「ライター」で付けてくれました![]()
鵜骨鶏です。。。。この下には「顔」が付いていて。。。
スープは飲めるのですがわたくし。。。「顔」は見れませんです
でっかい「粽」のような感じでした
これ「羊肉」のようです
おかあちゃんはこのくらいからもう。。お腹がはち切れそうでして。。。
この「湯気」がもわもわした食べ物ですが
おネエさんが「アツアツ」に焼けた鉄板を持ってきてテーブルに置いたかと思うと
勢いよく「だーっ」っとこのお料理を注ぎ込んだので
周りに跳ねて。。そして「汁」がいっぱいこぼれましたが
可愛い新婦さんでしたよ![]()
指輪をたくさんしていますが、こちらではこうして
代々もらったり受け継がれたりするそうです。。。
そろそろ「口」が油っこくなってきたので
デザートに「フルーツ」を期待していましたが

なかなか「経験」することのないこちらでの結婚式![]()
みんなで囲んで食べるご飯は。。。笑い声と共に美味しく
それにとても「アットホーム」な感じで心が温かくなりました
うしろの「たんぼ」がいいでしょ![]()
また「チャンス」があったら行きたいな~って思いました
ちなみに「紅包」(お祝いの封筒)には
「新婚誌囍」と書きました
「新婚おめでとう」と言う意味デス![]()
ちなみに他には
「百年好合」や
「永結同心」。。。。「白頭偕老」などもあります
意味。。。わかりますか![]()
呼んでくださりありがとうございました

にほんブログ村
参加しています
ぽちっとひと押しお願いします












































