• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

労働環境とか

みなさま、こんばんは




その後いかがお過ごしでしょうか




ぼんとスカイプで話してても、しょっちゅう地震が起こっているみたいですね…。早く落ち着いてほしいもんですね




さて、昨日の続きです




サリィが結婚式場で巫女さんをしていた話です




結婚式は週末や祝日が多いので、派遣巫女さんには学生さんやOLさんのアルバイトさんが多いです




なまけもの留学生日記 in Finland


宮司さんには資格試験がありますが、巫女さんにはないんですね




結婚式の段取りは大まかには同じですが、式場によって色々バリエーションがあります。




サリィが好きだったのは、某大井町の結婚式場で行われていた“鈴振りの儀”です




なまけもの留学生日記 in Finland



巫女さんが鈴を振って踊るんですね。他の式場ではやってませんでしたから、オリジナルなんですかね




式そのものは20分程度で済みます。で、これが時給じゃなくて1回いくらなんですね。郵便貯金会館なんかだと、1回10~15回くらい続けて式が行われるので、3人くらいのローテーションで回していったりします




ところが、普通の式場だと朝一で1つ、午後に1つなんてこともあります




なまけもの留学生日記 in Finland



午後までず~っと待ち時間で、もらえるお給料は2回分(2000円くらい)。結婚式場があるのはお堀の周りが多いので、時間つぶせるようなところもなく…。



さらに、昨日も書きましたが管理している神社がそりゃもう適当で、




「××神社から来ました~」


なまけもの留学生日記 in Finland
「今日は結婚式はないけど…」




行ってみたらなかったりとかざらでした




だから、16歳になってちゃんとしたバイトができるようになったら即やめました(笑




仕事そのものは結構楽しかったんですけどね。




↓事務管理がちゃんとしてくれないと、安心して働けませんからね。クリックお願いします!
なまけもの留学生日記 in Finland

続きを読む

ブログ紹介

なまけもの留学生日記 in Finland

http://ameblo.jp/sari-moimoi/

アラサー留学生による北欧・フィンランドでの修士留学日記。ぐだぐだ気味の日常を絵日記で綴ります。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045