海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
フィジーで鍵をとじこめちゃった!どうしよう。。
フィジーについたばかりのA子さんを滞在先にお連れしたときのこと。
部屋の説明をして、「それでは楽しいフィジー留学を!」笑顔で別れたあと、
背後から「あ!すみませーん」という彼女の声が。。
風でドアがしまり、鍵が部屋のなかに。
こういうことたまにあるんですよね。
ホテル滞在だったら、合鍵があるけれど。
うちの主人も車内に鍵を残したまま、車をロックしてしまい、ああ。。ということが何度か。
アパートの場合、大家さんに連絡してすぐに来てくれたらいいのですが。
たまたま遠出や旅行に出かけていてすぐにきてくれない、というときは鍵屋さんにきてもらうことになります。
ナンディの場合、鍵屋は2会社あります。
Phone: 670 3104, Main St Nadi, Fiji
Phone: 670 0403, Nataly Bldg Nmka Nadi, FijiPhone: 664 5100, Tukani St Lautoka, FijiPhone: 670 5100, Main St Nadi, Fiji
上記2つ目のソナルという会社のほうが大きい会社です。
鍵を開けてくれる際の料金は、出張先までの距離や鍵の種類などによって異なりますが、
2013年に知り合いが頼んだときは、F$80(4000円)だったそうです。
ところで、フィジーのあるショッピングモールのレストランにいったときのこと。
そのレストランのトイレは店の外にあり、お客様は店員からトイレの鍵を借りてトイレにいくのですが。
キーホールダーの大きいこと!
直径20センチくらいの円形の木製で、これなら絶対になくさないだろう!という代物でした。
お店のかたの気持ちがわかるような。
でも、これでも閉じ込めちゃったらアウトですけど。。
格安留学ならフィジー留学 ランデブーフィジー フィジー留学の詳しい情報と楽しい写真!
フィジー留学のフェイスブック フィジーの写真がいっぱい!
ブログ紹介
このブログの最新記事
書籍版のご案内

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。
ブログ記事ランキング
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2010.12.11アメリカ土産&買っておきたいもの?
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- 2025.06.29素人男でも失敗のない【ぎせい豆腐・厚焼き卵】の作り方
- 2025.07.01①初めての経験だった。可愛いバナナの赤ちゃんを料理する。花?つぼみ?
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2025.07.03②バナナの赤ちゃん男の素人料理:バナナは果物?野菜なの? バナナの花の料理「Jantung Pisang」に再度挑戦。
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS