今日は、完璧に超大作になりました。
始めて2時間経ちますが、いまだ道半ば。
応援の「ポチッ」よろしくお願いします。⇒ポチッ
クアラルンプールの交通の要は「KLセントラル駅」。
この路線図をみても分かる通り、KLセントラル駅を中心に放射線状に鉄道は伸びている。
日本からマレーシアに飛行機で到着して、ツアーバスやタクシーに乗る以外は、空港からは、ほとんどこのKLセントラルに向かう事になる。
そんなKLセントラル駅は、巨大な駅で、あらゆる施設が詰まっている。
マレーシア国鉄KTMの改札だ。
1階(日本でいう2階)の、メインのコンコースに面してある。
この改札は、上の路線図に載ってる〓「SEREMBAN LINE」、〓「PORT KLANG LINE」の範囲の、KL近郊の駅に行く電車の乗り場への改札。
イポーなどの遠距離路線や、シンガポールなどへの国際路線は、別の場所になる。
チケットは、自動販売機でも窓口でも買える。
どうも、自販機が嫌いなようで、窓口に並ぶ傾向にある。自販機が空いてる場合が多い。
無人運転の近郊電車のLRTの改札。
同じく1階のメインのコンコースにある。
こちらはKTMと違って頻繁にくる。
とても使い勝手はいい。
KLセントラル駅に乗り入れているのは、〓「KELANA JAYA LINE」だけ。
〓「AMPANG LINE」、〓「SRI PETALING LINE」は、二つ目の駅「マスジットジャメ駅」で乗り換える。
こちらのチケットも、自動販売機でも窓口でも買える。
路線図〓の「KLIA Transit」の乗り場だ。
こちらも、同様に「KLセントラル駅」と空港「KLIA」を結んでいるが、何ヶ所か途中で停まる。
途中駅の「Salak Tinggi」から、格安航空会社ターミナルLCCTまで、シャトルバスを運行している。
これも、5月のKLIA2が運用されるまで。
KLIA Transit to LCCT
こちらは、1階上の2階(日本で言う3階)にある。
G階(日本の1階)の、ホテルとは逆方向の外部にある。
モノレールの「KLセントラル駅」は、少し離れたところにある。
もう少ししたら、ショッピングモール経由で簡単に乗り換えられるようになる。
それまでは、ちょっと遠回りで。詳細な記事へ
「KLセントラル駅」からのタクシーはクーポン制。
運賃を、このタクシーカウンターで前払いして、クーポンをもらう。
交通渋滞にあっても、その運賃で。
食べるお店、買うお店と、いろいろと揃っている。
ファストフードは便利。
意外と知られていないけど、フードコートがある。
ヒルトン側の3階(日本の4階)。
ローカルメニューがいろいろ並ぶ。
駅に隣接してるショッピングモール「Nu Sentral」に、1階のメインのコンコースから直接入れる。
詳しい記事へ
駅に隣接して、5☆ホテルがある。
駅に直結なので、交通の便利さはこれ以上はない。