• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

クリスマスマーケット続き

どうもみなさま、こんばんは~



エッセーやっと終わりました~。評価がどうなるかはともかくとして。



ハンガリー語落としたらまたテストなんですが…やだな~




もう勉強したくないでござる・・・




今回は前に載せたクリスマスマーケットについて追記です。





なまけもの留学生日記 in Finland



サンタさん夫妻です



子どもたちに、「名前はなんだい、いい子にしてたかい。何が欲しいんだい?」と聞いています。フィンランドではサンタさんは既婚者です(笑




サンタさんへの謁見(笑)のため、長~い行列ができてます。マイナス15度なのに。向かって左に座っているとんがり帽子のお姉さんたちはトンットゥというサンタさんの助手をする妖精さんたちです。彼女たちが持っている本には、全ての子どもたちの名前や望みが書き込まれている、というコンセプトです。




なまけもの留学生日記 in Finland


このお2人もトンットゥの扮装ですね。



フィンランドではサンタさんは子どもたちが眠っている間に来るわけではありません。起きている時に来ます。



近所のお父さんたちが交代でサンタさんに扮装したり、アルバイトのサンタさんもいます。クリスマスイブにディナーをすますと、鈴の音が聞こえて「いい子はいるかい?」と言ってサンタさんが現れるという寸法です。




子どもたちはサンタさんにクリスマスの歌を歌って歓迎し、サンタさんはかごに入ったプレゼントを置いて帰っていくというわけです。




なまけもの留学生日記 in Finland
さて、ここで焼いているのはソーセージです。




フィンランドと言えばグリルソーセージ。夏はもちろん、冬もね!フィンランドでグリルと言ったらバーベキューではなくソーセージ!



サリィもお昼代わりに買いました。

なまけもの留学生日記 in Finland

熱々を食べながら歩きます。カイロ代わりにも(笑




クリスマスの食文化についてはまた今度改めて書きますが、ここで伝統的なものを買い求める人も多いですね。
特に、クリスマス用の飾りはここで伝統的なものが買えます




なまけもの留学生日記 in Finland

ここの右下に写っている藁で出来たヤギの飾りが伝統的なクリスマスの飾りですね。スイスに行く時に買っていこうかしら。




・・・藁って、生モノ扱いになるんですかね?没収されたりしませんよね?(笑





↓サンタさんは700歳くらいらしいです。意外と若いですね!クリックお願いします!
なまけもの留学生日記 in Finland

続きを読む

ブログ紹介

なまけもの留学生日記 in Finland

http://ameblo.jp/sari-moimoi/

アラサー留学生による北欧・フィンランドでの修士留学日記。ぐだぐだ気味の日常を絵日記で綴ります。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045