• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

フィジーのおもてなし

オーストラリアに長年住んでいた年配のフィジー人女性からきいた話。


ブリスベンにいたころ、ワーホリで着たばかりの知り合いの日本人の女の子(日常会話程度)に頼まれて一緒に携帯電話屋にいった。


実はその日本人女性は同じ店にいくのは2度目。


1度目は、店の店員が、ゆっくり

「えー。アイライクト バイ シム」

と話すその日本人の女の子に早口で、

「あなたのいうことはわからないから英語ができるひとをつれてきて」

といって、別のお客の対応にいってしまった。


そこで、再度フィジー人女性に付き合ってもらって携帯屋にいくはめになったとか。


その店員だって、英語をオーストラリアで学んで現地で働いている外国人なので、英語はネイティブじゃない。

ただ、シムを買いたいだけなので、その日本人の女の子の話すことにゆっくり優しく付き合ってきいてあげればわかることなのだが。

「オーストラリアは忙しいから、そんなのに付き合っていられない、みんな英語が早いし。そんな感じなのよね。」とフィジー人女性はいっていた。


たとえば、だれかの家を訪ねたら、すぐに用件をいって、どんどん話をしださないとだめ。

出だしでもたついていたら、拒絶されることも。

さっさと話をして、さっさと立ち去ってくれると喜ばれる、そんな感じ、なんだそう。


その点、フィジーは逆。


初めて訪問するローカルの家だと、まずゆっくりとした挨拶に続き、お互いの自己紹介がはじまる。

お互いに共通の知人や親戚などがいたり、出身の村や地域が近かったりすると、そこで話がまたはずみ、本題に入るのはいつ?と思うくらい。。

そして、ジュースがでてきたり、のおもてなし。

英語が片言でも気にせず、優しくつきあって聞いてくれるのもいいところ。


そういう優しさもあるのでしょうね。
オーストラリアやニュージーランドの留学やワーホリにいったものの、
「英語ができなくてパニック」「孤独で寂しい」
から、フィジー留学に移ってくる方もおられます。

続きを読む

ブログ紹介

フィジー留学なるほど!フィジー現地情報

http://blogs.yahoo.co.jp/naokofiji

フィジー滞在に役立つ面白い情報や写真がいっぱいです。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045