海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
フィジーでおつりがない!
次女を歯科医院につれていったら、
「ここにもレントゲンはあるけれど、小さいレントゲンなので大病院にいって全部の歯のレントゲンをとってこい」といわれた。
そこでタクシーで5分くらいのところにある国立病院へ。
降りるとき、4ドル50セントといわれたので20ドル札を渡したら、タクシーの運転手はおつりがない。。
財布にあるありったけの小銭をあわせても3ドル50セントくらい。
タクシー運転手はしょうがないからまけてくれた。
まわりに両替する場所もないのでまけてもらった。フィジーでタクシーに乗るときや、小さな商店やマーケットで買い物、というときはおつりがないときがある。
フィジーのTVコマーシャルで、携帯電話の先払いクレジットを自分の携帯から相手の携帯に、という方法でタクシー代を払う、というのがあるくらいだ。
ブダフォンはM-PAISA というシステムで私も加入しているけれど、たまたまクレジット切れだった。。
タクシー運転手さん、すみません。。
さて病院でレントゲンを受ける前に窓口に払いにいったら、ここでもおつりがない。
今度は病院側のほうが1ドル50セント、おつりが足りない。
しょうがないからあとでレントゲンが終わってから帰る前にまた窓口に出直した。
1ドルはどうにか返してもらったけれど、まだ50セント足りない。。
しょうがないからもう50セントはもらわないで帰ってきた。
帰りのタクシーでは「またおつりがなかったら」と心配していたけれど、今度はちゃんとおつりがもらえて、当たり前のことなんだけれど、うれしくなった。
日本だとこういうことがあると、ひとによってはいらだつかもしれない。
でも、フィジーではまあ、おつりがないのはよくあることで、まあこれもフィジー、とあせらずいらいらせず。。
スーパーマーケットはおつりはどこでもあるので、そういうところではなるべく小銭を使わず、マーケットに買い物にいくときのためにとっておく。
最近、フィジーでは2ドル紙幣の代わりに2ドルコインができて、財布のコインがまた増えてしまった。
財布が重たくてかさばるのはいやだけれど、小銭は使い切らず、用意しておいたほうがいい。
ちなみにローカルバスはだいたいおつりがあるのだけれど、
あるとき夫が朝ナンディにいくとき、1ドル40セントのバス代を払うのに50ドル札を渡したらおつりがなかったことがあった。
その日の夕方、帰りのバスも同じ運転手なのでそのときにちゃんとおつりをくれた。
まあ、田舎のバスでいつも同じバス運転手、顔見知りだからできることだけれど。。
都会だったらこうもいかない。
格安留学ならフィジー留学 ランデブーフィジー フィジー留学の詳しい情報と楽しい写真!
フィジー留学のフェイスブック フィジーの写真がいっぱい!
ブログ紹介
このブログの最新記事
書籍版のご案内

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2017.07.10駐在妻の私がもらって嬉しかった日本のお土産♪+他の海外在住者の意見!
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2024.06.16中学受験2024|関西の中学校偏差値ランキング|浜学園・日能研・能開・五ツ木
- 2010.09.28国際的な名前
- 2016.08.07エアアジアの国内便で、ペットボトルの水が持ち込めた
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS