皆さん、こんにちは。
そろそろ会社の中も少しずつ整理されてきました。
WEBも少し前までは見れたものではなかったのですが、少しはみやすくなったことを祈ります。
さて、学校の紹介もしたいのですが本日は、これから「留学」を考えてる方への心得的なものを今までの経験から少しずつテーマにそって連載していこうと思っています。
もちろん、相談や現地情報などもご質問にお答えしますので、どしどし気なること、ご不明な点、ご質問等お気軽におききください。
http://acedestiny.com/jp/sub/sub05-2.php までどうぞ。
で、本日のテーマというか、基本的なことなんですが、
「なぜ、あなたは留学するの」「何のために留学するの?」
「そんなに大金を積んで何のために留学するの?」
「何がしたいの?」「将来どうしたいの?どうありたいの?」
とまぁ、なんか永遠のテーマのようでなかなか具体的に留学前に即答できるひともなかなかいないのではないでしょうか。どの生徒さんや、私の周りの方々に聞いても、表現が抽象的でいまいちピンときている方にはめぐりあいませんね。
ですが、それでいいと思うんです。私個人的には。ぼんやりしていても。ここニューヨークというのは一度きて見ればわかると思いますが、今までににない刺激的な街でぼんやりしている暇なんてありませんから。笑
すぐに考え、前に進む。「将来、何をしたいのか?」ではなく、「将来どうありたいか?」を追求されてしまう街です。具体的に。。。
非常に刺激的で魅力的な街なんですが、忙しい街なので時間も過ぎるのが早いです。楽しい事ばかりも最初のうちだけで、いろいろなことがシフトしていくと思います。やりたかったことも、生活をしていくうちに、メインではなくなり、生活するために必要なことに夢中になり、留学する前に誓った弱くて、まだまだ小さな芽ではあるが、確実に将来の希望を背負った自分の熱い志を見失ってしまいがちなんですよね。
ニューヨークにはそんな熱い志をもったヒトが多くいます。そしてみながしのぎを削って、身を削って目標に向かって生活しています。
魅力的、楽しい街である反面、目標をいったん見失うとここまで、ヒトに厳しい街があるんだろうか?と思うくらい精神的にもつらくなってしまいまう方もいるでしょう。
冒頭にも書きましたが、抽象的でぼんやりとした目標でいいといいました。ですが無駄な数年を過ごしてしまうのであれば、まだ日本にいたほうがましです。くるのであれば、旅行でいらしてください。ぜひ。
そちらのほうが楽しめるでしょう。私なた生徒に迷わず、カウンセリングそう告げます。生活するというのは、そういうことなんです。
目標設定はできるだけ鮮明であればあるほどいいですが、その都度個人個人によっても岐路があるので抽象的、ぼんやりしていていいと冒頭ではいったんですね。そういう意味で。
ですが、これは留学する際の志を緩めていいということではありません。
せっかくぼんやりとはしているものの、新しい何かを探しに留学、海外生活する大きな人生の投資した時の「不安な気持ち」「迷い」「好奇心」などを忘れず新しい芽の「志」だけは見失わないでほしいと思いますね。
鉄は熱いうちにたたけ。。。って言いますよね。
私はよく「鉄は熱くなるまでたたけ」っていいます。冷えそうになったらたたいて、たたいて、熱くするまでなんですよ。(なんか超体育会系ですね。)
戸惑いこそが、人生だからこそ何かそういう不安でも、すごく興味ある気持ち、心境は忘れないようにしてます。
初心忘れるべからず。です。応援よろしくお願いします。ぽちっと。
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。