• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

タカラナからフィジーの首都スバに

前のブログ記事で書いたタカラナに一泊した後、フィジーの首都スバに移動。


タカラナをでてからすぐの村にあるもうひとつの宿、ナタレイエコロッジに立ち寄ってみました。
ここは村のビーチフロントにある村経営の宿。

イメージ 1

村の庭先に子豚の群れ。。

イメージ 2

イメージ 3


私たちがチャーターしたボートはここのボート。
こちらの宿は南太平洋大学の研究員さんグループが常駐して、リサーチセンターにしている。
乳母車に白人の赤ちゃんを乗せた女性研究員さんがパソコンに向かって仕事していた。
タカラナより、こちらのほうが研究員さんのほかにもグループツアーの宿泊が多いので宿が大きめ。

タカラナ ~ ナトビ桟橋(オバラウ島に向かうフェリーの桟橋)までの30分ほどは未舗装道路、
車で来るんだったら、タカラナの手前の坂が雨が降るとぬかるむので4WDをお勧め。
また、ローカルバスもタカラナまで通っている。

私たちがタカラナであった別室の二人の女性は、スバに住んでいる外国人とイギリスからたずねてきた姉。
普通自家用車できて、タカラナの手前の坂で一度スタックして、一度坂をおりて再挑戦してやっときた、とか。
私たちの車は4WDだが、やはり手前の坂で普通のギアでは上りきれずに四駆にしたので、
この車でよくあのぐちゃぐちゃした坂を上ってきたもの、と感心した。

ナトビ桟橋のすぐ近くのクイーンビクトリアスクール(以下、QVS)のところから道はぐっとよくなり舗装道路、しかもフィジーの舗装道路で穴だらけ、のところもあるが、ここの舗装道路はかなりスムーズで良質。
というのは、
QVSはフィジーの首長などいいとこのフィジアンの坊ちゃま向けの名門寄宿生男子校で100年以上の歴史をもち、歴代の総理大臣や大統領がなんにんもここのOBだから。

イメージ 4

この写真は未舗装道路から舗装道路に変わる場所。
舗装道路に変わったすぐの左側にQVSの入り口の看板がある。

行きにスバからタカラナに向かう途中、
「ネットの書き込みには道がよくないって書いてあったのに、すごいいい道じゃない、最近舗装されたのかな?」
と私がいったら
夫が、
「きっとQVSまで道がいいんだよ、なにしろ3人も総理大臣だしている学校だから。そのあとは未舗装道路だよ」と。(夫もこの道、初めて)
ほんとにそうだった。

以前、北海道からランデブーフィジーにこられたお客様が、
「北海道の農道の99%は政治家の力によって舗装されている」、とおっしゃったが。

フィジーも同じ。


格安留学ならフィジー留学 ランデブーフィジー フィジー留学の詳しい情報と楽しい写真!

フィジー留学のフェイスブック フィジーの写真がいっぱい!

続きを読む

ブログ紹介

フィジー留学なるほど!フィジー現地情報

http://blogs.yahoo.co.jp/naokofiji

フィジー滞在に役立つ面白い情報や写真がいっぱいです。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045