• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

発声。

この間、友人と話をしていて、

どうなんだろー?っと思ったので、

書かせて頂きます。


発声についてなのですが、

1、友人は発声というものを必要ない派

2、私は逆に大事だと思っている派


発声と一概に言っても、

声を出すっという作業という意味や、

テクニックの練習という意味もあると思います。

発声法とも言いますね。


私はまず、曲をやる前に、

その曲で必要な技法を身につける必要があると思うのですが、

友人は曲の中で身につける方が理にかなっていると。


確かに、曲の中にヒントは隠れていて、

それをキチンと歌うために発声法があるので、

その中での練習をするっというのは間違いではないと思います。


ただ、例えば、

1オクターブ上がるフレーズがあるとすると、

曲の中でやっている場合、

その中での使い方でのみに絞り、使えるようになると思うのですが、

私は、まず発声法の中で母音を順番にやって、

みにつけていく。

そうやって身に付けたものって、

時間はかかるかもしれませんが、

絶対他の曲でも出来ますよね。


でも曲の中での場合、

その曲でしかやっていなければ、

違う曲でまた同じように練習しなければいけない。


時間かかると思いません?


私は、やっぱりちゃんと発声法をやる。

っというのが、大事だと思います。


って。。。だーっと書いたので読んでみると、

よく分からないですねw

なんか、伝わらないかもしれません。


すいません。


Deine Nory

続きを読む

ブログ紹介

毎日笑顔で♪

http://ameblo.jp/musik17

オーストリアのウィーンで声楽の勉強をしています。 18歳で単身渡欧し、現在留学6年目♪ ブログの更新もまちまちですが、よければ見て行ってください★ Twitterもやってます→musik1986 お気軽に遊びに来てくださいねぇ!

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045