• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

またもや。。。

譜読みに明け暮れる日々です。。。


「譜読み」って何なんですかね?w

本当に苦手です(´-┃

多分、ピアノが弾けたらこんな苦労しないんだろうな。


楽譜もらっても、頭に音楽がなりませんポロッ

そんなんでよくやってるな!

って思うでしょ?

私も同意見です人差し指


譜読みが1番嫌いやー。

ホンマ、音楽つくっていく作業は好きなんですけどねー。


1つ前に試験のためにやっていた曲。


Schleeという作曲家のDie Zeit wird andersという曲なのですが、

本当に苦労しました。。。

っというか、間に合ったのか間に合わなかったのか。

分からないぐらいぎりぎりです。


2010年にブラームスコンクールの課題曲として書かれた曲。


資料もあまりない中で、本当に大変でした。


でも、もっと前に彼が書いた曲はもっと現代的で、

まず音が読めないらしく、いつもドコ行くんやろうか?っと。

その曲がピアノと合わせるとキレイに聞こえるっていうから、

本当そこまで計算されてんねんやーっと。


私がやった曲も私の中ではかなり現代で、

ブラームスやシューベルトが好きな私にはちんぷんかんぷん。


苦労したなー。


そこからすると今の曲はマシやけど、

でも現代曲は苦手なんやな。っとつくづく思います。


私が今やっている曲、

Gottfried von einemのVater und Mutterも、

理解するまで大変そうやなー。


でもこの曲凄いんです!!

っというのも、私の先生のためにアイネムが作曲したんです!!

なので、Fuer〇〇の所に先生の名前がキラキラ

そんな事ってあるんや!っと先生に聞いてみたら、

元々知り合いなのだそう。

すごーーーーーーいアップ


そんな先生のために書かれた曲を、

私が歌うのに何かあったらどうします?

責任を感じながら歌いたいと思いますw


リボンDeine Noryリボン

続きを読む

ブログ紹介

毎日笑顔で♪

http://ameblo.jp/musik17

オーストリアのウィーンで声楽の勉強をしています。 18歳で単身渡欧し、現在留学6年目♪ ブログの更新もまちまちですが、よければ見て行ってください★ Twitterもやってます→musik1986 お気軽に遊びに来てくださいねぇ!

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045