海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
[NEWS]マレーシア日本大使館よりの注意喚起(海外安全情報)(外務省海外旅行登録「たびレジ」)
2016年11月24日
フィリピン南部スールー海域における商業船舶に対する襲撃事件に伴う注意喚起
●フィリピン南部スールー海域及びマレーシア・サバ州東海域では,武装集団による海賊事件が多発しています。
●フィリピン南部周辺海域を航行する船舶の運行事業者及び当該船舶に乗船を予定されている方は,同海域において海賊被害に遭遇する危険性を十分認識し,最新情報の入手に努めてください。
●ダイビングクルーズ等,観光目的で同海域を訪れることはやめてください。
マレーシアにお住まいの皆様及び旅行者の皆様へ
在マレーシア日本国大使館
1 最近,マレーシア,インドネシア両国の領海に接するフィリピン南部のスールー海域を航行中の商業船泊が,武装した乗組員の乗船する小型ボートに追跡される事件が複数回発生しています(同海域では,2016年1月-11月中に船員誘拐事案が9件発生)。同海域及びマレーシア・サバ州東海域では,これまでにイスラム過激派組織アブ・サヤフ・グループ(ASG)等の武装組織がたびたび拉致,襲撃,海賊などの事件を起こしています。
今後もこれらの海域において同種の事件が継続的に発生する可能性は高く,やむを得ず同海域で船舶を運航する必要のある船舶運航事業者及び当該船舶に乗船を予定されている方は,引き続き十分な警戒が必要です。
2 ついては,フィリピン南部スールー海域及びマレーシア・サバ州東海域において,具体的には以下の点に注意してください。
●同海域を航行する船舶の運行事業者及び当該船舶に乗船を予定されている方は,同海域において海賊被害に遭遇する危険性を十分認識し,事前に下記ホームページ等で最新情報の入手に努めてください。
●乗船予定の船舶の安全対策を確認しつつ,情勢によっては,船舶の運航事業者や旅行事業者と相談の上,同海域を通過する船舶への乗船を控えてください。
●不用意に同海域を訪問すれば,不測の事態に巻き込まれる可能性があります。ダイビングクルーズ等,観光目的で同海域を訪れることはやめてください。
引用元:外務省海外旅行登録「たびレジ」
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/
●フィリピン南部スールー海域及びマレーシア・サバ州東海域では,武装集団による海賊事件が多発しています。
●フィリピン南部周辺海域を航行する船舶の運行事業者及び当該船舶に乗船を予定されている方は,同海域において海賊被害に遭遇する危険性を十分認識し,最新情報の入手に努めてください。
●ダイビングクルーズ等,観光目的で同海域を訪れることはやめてください。
マレーシアにお住まいの皆様及び旅行者の皆様へ
在マレーシア日本国大使館
1 最近,マレーシア,インドネシア両国の領海に接するフィリピン南部のスールー海域を航行中の商業船泊が,武装した乗組員の乗船する小型ボートに追跡される事件が複数回発生しています(同海域では,2016年1月-11月中に船員誘拐事案が9件発生)。同海域及びマレーシア・サバ州東海域では,これまでにイスラム過激派組織アブ・サヤフ・グループ(ASG)等の武装組織がたびたび拉致,襲撃,海賊などの事件を起こしています。
今後もこれらの海域において同種の事件が継続的に発生する可能性は高く,やむを得ず同海域で船舶を運航する必要のある船舶運航事業者及び当該船舶に乗船を予定されている方は,引き続き十分な警戒が必要です。
2 ついては,フィリピン南部スールー海域及びマレーシア・サバ州東海域において,具体的には以下の点に注意してください。
●同海域を航行する船舶の運行事業者及び当該船舶に乗船を予定されている方は,同海域において海賊被害に遭遇する危険性を十分認識し,事前に下記ホームページ等で最新情報の入手に努めてください。
●乗船予定の船舶の安全対策を確認しつつ,情勢によっては,船舶の運航事業者や旅行事業者と相談の上,同海域を通過する船舶への乗船を控えてください。
●不用意に同海域を訪問すれば,不測の事態に巻き込まれる可能性があります。ダイビングクルーズ等,観光目的で同海域を訪れることはやめてください。
引用元:外務省海外旅行登録「たびレジ」
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS