• 海外赴任時の車の売却はJCM

赴任先での通信教育

海外赴任先での教育事情は様々。地域によっては子どもの教育が難しい場合も考えられます。また、幼児教育や受験対策等になると専門の教材が必要となります。
そこで、海外からでも受講できる通信教育をご紹介します


海外子女・帰国子女向けオンライン家庭教師EDUBAL

【帰国子女】×【現役難関大学生】が約3,000名在籍!
生徒様の「憧れ」となる先生がきっと見つかります!

EDUBALは海外子女専門のオンライン家庭教師サービスです。
【海外どこでも受講可能!】
オンライン通話ツールと手元を映すカメラで、海外でも日本と同じように授業を受けられます。
※機材は全て無料です
【約3,000名の教師が在籍!】
EDUBALの教師は全員帰国子女かつ現役難関大生です。帰国子女受験経験者が約3,000名、SAT経験者が約1,000名、IB(国際バカロレア)経験者が約300人在籍しています。だから、生徒様にとって本当に相性の良い教師だけをご紹介できます。

オンライン家庭教師EDUBAL

詳細を見る

グローバル教育情報を毎日更新中! EDUBALでは、海外子女・帰国子女のための教育情報を多数掲載しております。
情報収集にぜひご利用ください。
指導対応科目 IB(国際バカロレア)・SAT・TOEFL対策
帰国受験(中学・高校・大学)対策
日常学習フォロー(インター・現地校・日本人学校)
指導料金 コースにより料金は異なります。以下は一例です。
IBコース:60分 6,500円
帰国受験コース:60分 6,000円
帰国子女アドバイザー複数在籍! EDUBALには海外赴任経験のある学習アドバイザーも多数在籍しております。
メール・電話による相談は随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。もちろん、相談は無料です。
企業・団体名 株式会社トモノカイ

ユーザーの声

IB Math(SL)の指導を受けました!(インドネシア在住、Sさん)
EDUBALの先生は授業時間や日程にも柔軟に対応してくれました。IBの勉強だけでなく進学や学校での悩みにも親身になっていただけたので、良い先生に出会うことができうれしく思っています。EDUBALの事務の方も非常に対応が丁寧でした。
渋谷教育学園幕張(渋幕)中学校の編入試験合格!(シンガポール在住、Kさん)
担当していただいた先生は、2人とも東大の先生でとても優秀な方でした。現役大学生なので、ご自身の受験から日が経っていないという意味で、とてもフレッシュな頭で指導をしていただいたのかなと思います。私達のように特殊な例(中学校編入試験)でも、柔軟に対応していただきありがたかったです。

オンライン家庭教師ハイタッチ

・指導実績34年/累計指導会員数50万人
・帰国に向けた学力の向上をサポー

『オンライン家庭教師ハイタッチ』は、「ティーチング」「トレーニング」「コーチング」の3本柱で「自ら気づき、考え、行動できる力」を育てます!
授業だけでなく家庭学習をサポートする『手厚い指導』が特長です。お子さまの学ぶ意欲を引き出しながら学力向上のサポートをするので、海外滞在時だけでなく、帰国後にもつながる「一生モノの学ぶ力」が身につきます。

詳細を見る

「考える力」を育てるティーチング タブレットに書いたことがリアルタイムで先生に届き、解き方・考え方を確認しながら授業が進みます。先取り学習や苦手教科対策など、お子さま一人ひとりの状況に合わせた授業をします。
「行動する力」を育てるトレーニング 授業で「分かった」ことを「できる」ようにするために、学習計画表を策定します。提出された課題は添削して返却。提出→やり直しを繰り返し、行動する力(学習習慣)を身につけます。
「気づく力」を育てるコーチング 専任コーチが月2回のコーチング(面談)を行います。お子さまの行動・テストを振り返えらせることで、自ら気づく力を育て、やる気を引き出します。
2週間の無料体験 無料体験でできること
①マンツーマンのオンライン授業50分×2回
②お子さま専用の2週間の学習計画表作成
③毎日アドバイスがもらえる2週間の添削指導
企業・団体名 CKCネットワーク株式会社

ユーザーの声

たくさん褒められて、前向きな姿勢がみれた!(インド在住 小学生の保護者より)
日本人学校のカリキュラムに心配があり、受講しました。授業も宿題も、子どものペースや学力に合わせて対応してくれました。宿題は毎日提出し、翌日に先生からの添削があるところが良かったです。また、子どもの良い所を見つけて褒めてくれるので、前向きに勉強に取り組む姿勢を見ることができました。
過程を共有できるからわかりやすい!(台湾在住 中学生の保護者より)
日本の高校受験に向けて、学力が心配でスタートしました。タブレットに書き込みながら授業を進めるので、問題を解く過程もみていただけるところがよかったです。子どもも「苦手・嫌いなところを理解でき、どうすれば良いかわかるようになった」と喜んでいます。宿題もあり、毎日机に向かって勉強をする習慣が身につきました。

小中学生のためのオンライン研究スクールNEST LAB.

好きを究めて知を生み出す
研究者集団リバネスグループが開発したSTEAM教育の先の学び

NEST LAB.は、自分のお家を研究所にして、好きを徹底的に伸ばすことのできる、全国どこからでも参加できる小中学生向けのオンライン研究スクールです。 毎月教材が届き、大学で修士・博士号を取得した専門家の講師が、学びの天井を作らず、NEST教育(Nature、Engineering、,Science、Technology)を軸した4つの専攻で、答えのわからない問を自ら立て、解決していく力を身につけ、地球に貢献できる人を育てていきます。

詳細を見る

好きを研究できる 本人の才能を伸ばすために好きなことを徹底的に追求する研究所です。仮説検証を繰り返し、徹底的にトレーニングを行い、研究のセンスを磨くことができます。
同じ興味の友達ができる オンラインで学ぶため、全国どこからでも受講することができます。他分野の「好き」を持った全国の小中学生研究者たちと仲間になり、一緒に学んでいきます。
プロと議論できる 講師は、修士・博士号を取得した研究者たちです。普段の授業でも発表をしあったりしながら、自分の考えを深めることができます。
専門教材が届く 授業では毎回教材が届きます。学校の学びでは手に入らないさまざまな道具を手に入れて、自分の家が研究所になります。※海外の場合は送料実費は別途必要となります。
企業・団体名 株式会社NEST EdLAB

ユーザーの声

ロボットAIテクノロジー専攻(中学1年生親)
親としては、夢中になって、家で楽しそうに取り組んでいる姿を見るのが何よりうれしいです。「好き」の中でも、ものづくりのどういうプロセスが好き、というより自分の中の深い興味を理解ができるのが素晴らしいです。失敗と試行錯誤の連続なのですが、それが自分の好きなことを究めていく経験につながっているのだと思います。
サステナブルサイエンス専攻(小学4年生親)
授業では、仮説を立てて検証することを繰り返す研究のサイクルを回すことを大切されています。最初は「仮説って何?」という様子でしたが、すっかり慣れてできるようになってきました。0か100ではなく、仮説に対して0でも100でもない結果が出ることに気づき、それをどう評価して次の研究につなげるかを楽しんでいます。

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045